Quantcast
Channel: 強制介入キボンヌも未知との遭遇までノラリクラリはいつまで?ッテカ。Φ(;´π`)φ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 14527

オリン  福島第一原発の近くに生息するサルの血球数が少ない

$
0
0

ライトワーカーさん最新も、放射能汚染被曝警報ですが。
北朝系の原発核武装9条改正軍拡路線に、名無し先生も、核とプラズマで、容認派だったか。
ここら辺りは、もう、ケッシュも時間切れで、未知との遭遇による、ゴイム解放段階、感じさせますね。
Φ(´゜π゜`)φ

瞬々是好 2014年7月
https://angelightem.wordpress.com/2014/07/31/diary-2014-07_2/
7月30日

オリン

たった一人の人間が地球に影響を与えるとは思っていないかもしれませんが、一人の高い 癒しを与える考えは10,000人以上のネガティブな思考を帳消しに出来るのです。
高くて癒しを与える思いが強くなれば、それだけ低い波動を打ち消しま す。
考え方や思いが高くなると、自分にとっていい結果になるだけでなく周りの人にも役に立ちます。
癒すの力のあるポジティブな思いは、隣の人や地域に伝わ り前向きに行こうとする人を手助けします。

10500322_523789817720509_4717697118007818801_n

7月31日

福島第一原発の近くに生息するサルの血球数が少ない

放射線防護に関する市民科学者国際会議 2014-7-24

福島市の森林地域に生息する野生のニホンザルの血球数が、青森県のサルと比べて少ない ことを報告する論文が掲載される。この結果は、ニホンザルの血球数の変化の一因が、福島第一原子力発電所事故後の放射性物質の被曝であった可能性を示唆し ているが、正確な原因は証明されていない。

今回、羽山伸一(はやま・しんいち:日本獣医生命科学大学・獣医学部・野生動物学教 室)たちは、福島第一原子力発電所から70 kmの地点に生息している61匹のサルと同発電所から約400 km離れた下北半島に生息している31匹のサルを比較した。今回の研究では、福島のサルの赤血球数、白血球数、ヘモグロビン値、ヘマトクリット値が、いず れも下北半島のサルより有意に少ないことが判明した。また、福島のサルの筋中放射性セシウム濃度(放射線被曝の指標の1つ)は、生息地の土壌汚染レベルと 関係していたが、下北半島のサルの筋中放射性セシウム濃度は、いずれも検出限界以下だった。福島のサルの場合、未熟なサルの白血球数が筋中放射性セシウム 濃度と負の相関関係にあったが、成熟したサルには、そのような関係は見られなかった。この点について、羽山たちは、若いサルの方が放射性物質に脆弱である 可能性が示されていると考えている。また、血球数の少ないことについては、免疫不全の徴候であるとし、そのためにサルが流行性感染症にかかりやすくなる可 能性があるという見方を示している。

羽山たちは、福島のサルの血球数が少ない原因が、感染症や栄養不良ではないとするが、放射線障害が原因であることを確認するためには、さらなる研究が必要なことも指摘している。

http://csrp.jp/posts/1322

 

福島県の野生ニホンザルにおける放射性セシウムの被ばく状況と健康影響~研究報告

[目的]2011 年 3 月に発生した東日本大震災による福島第 1 原子力発電所の爆発により、福島県東部地域は土壌 1 平米あたり数十万から数百万 Bq の放射性物質で汚染された。この地域には数千頭のニホンザル(以下,サル)が生息しており、世界で初めて原発災害によって野生霊長類が被ばくしたことにな る。これまで低線量長期被ばくによる野生動物の健康影響に関する研究は少なく、20~25 年の寿命を持つサルを今後長期的にモニタリングすることは極めて重要であると考えられる。そこで, 福島県のサルを対象として、臨床医学的および病理学的検査を実施し、その健康影響を明らかにすることを目的とする研究を開始した。本講演では、サルの筋肉 中放射性セシウム濃度の経時的推移や蓄積特性および健康影響に関する知見の一部を発表する。

[結果と考察] セシウム濃度は、2011 年 4 月に 10,000 から 25,000Bq/kg を示したが、3ヵ月あまりかけて 1,000Bq/kg 程度に減衰した。しかし、2011 年 12 月から上昇する個体が見られるようになり、2012 年 4 月以降では再び 1,000 Bq/kg 前後を推移した。この越冬期にセシウム濃度が上昇する現象は、2012 年度にも確認された。この原因は、サルの越冬期における食性および大気降下物中セシウム濃度の上昇によると予想された。また、捕獲地点における土壌中セシ ウム濃度に応じて、筋肉中濃度は有意に増加することが明らかとなった。群れの行動域(およそ 10km2)から出ることがない成獣メスや幼獣を対象に血液学的検査を実施したところ、福島のサルでは赤血球数および白血球数が青森のサルに比べ有意に低 下していることがわかった。青森のサルからはセシウムが検出されないことから、福島のサルでは放射性物質の影響による造血機能の抑制が示唆された。

[謝辞]本研究は福島市の協力のもと、京都大学霊長類研究所共同利用研究費および私立学校学術研究振興資金によって実施できた。関係各機関に謝意を表する。また、本研究は下記の方々との共同研究として実施している。

名切幸枝 1, 中西せつ子 2, 石井奈穂美 1, 加藤卓也 1, 今野文治 3, 近江俊徳 4 ,落合和彦 4, 土田修一 5, 川本芳 6(1:日獣大・野生動物, 2:NPO 法人どうぶつたちの病院, 3:JA 新ふくしま, 4:日獣大・獣医保健・基礎, 5:日獣大・比較細胞生物, 6:京大・霊長研)

http://csrp.jp/posts/1326

福島周辺の野生ザルの血液組成が変化している

By Christina Sarich, Natural Society

3年前に福島で起きた大惨事以来、福島に関するニュースに関心を示さなくなっている人がいるかもしれません。しかし、原発周辺に生息する動物や地域住民は決してこのことを忘れることは出来ません。

「この報告は、チェルノブイリ周辺の子供たちに生じた赤血球とヘモグロビンの変化に見られたことと一致しました。」(ティム・ムソーTim Mousseau、生物学者・サウスカロライナ大学)

今回の羽山らの福島の野生ザルに関する報告で、福島第1原発のメルトダウンは1986年のチェルノブイリ事故と全く同じ結果になりかねないということを示唆しています。

「日本の研究者が福島に生息する野生ザルに見ている変化と言うのは、人間に直接関わる可能性があるということです。」(ティム・ムソー)

「このサルたちの汚染レベルと周辺地域住民のそれとは非常に近いものがあります」(ティム・ムソー)

「今後同じような傾向が続くか、影響が減少するか増加するかは誰にも分かりません」(ティム・ムソー)

このような異変は第1原発の悲劇後に鳥にも生じていたことが分かっていますし、その後の魚やマグロの放射能レベルも急激に上昇したことも分かっています。

By Christina Sarich, Natural Society;

http://humansarefree.com/2014/07/

_69587112_8d52c8e0-7455-4bc0-9101-2ed5c1eea991


Viewing all articles
Browse latest Browse all 14527

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>