ミカエル:変化
http://twinkle-star999.blog.so-net.ne.jp/2015-10-26
今後確実に平和と自由が現れます。
10月29日(木)18:00から『食料支配絶対反対!GMO絶対反対!日本モンサント東京本社抗議行動』
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/10/26/7870244
「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12036.html …
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/658806416807882752
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/658806990181806080
傾斜マンション ミス認めた三井住友建設「経営危機」の恐れも
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/167560 …
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/658808460927070209
歯科業界の悲惨な実態!コンビニより多く過当競争、破産・夜逃げも続出…
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12078.html …
灯油、前年より3割安で需要期に 原油安で5年ぶり水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ20H1V_R21C15A0EA2000/ …
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/658812579641360384
愛媛県は伊方原発再稼働同意、目先の経済的利益を最優先する自治体には「住民の自己責任」を課せられる
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/32458797e80682ea9791d63829c98790
「日本の疫病神」ヒラリー・クリントン前国務長官が米大統領になるのを、安倍晋三首相が「一番迷惑顔」?
株価が上がって来たが 1929年との類似点 今月末、利上げと黒田バズーカ
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2102.html
経団連よ、お前もか! (10/27)
http://kenbounoblog.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
突然のバブル崩壊が来年起こるか?
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/271027.htm
増田さんを信用する向きは、11月にはリスクオフすることか
増田俊男さんは、突然のバブル崩壊となったらFRBに一体何が出来るのか。FRBが作った資産バブルは必ず崩壊することが決まっているのだから崩壊までに出来る限り金利を上げ、金融政策に「余裕」を持たねばならないのであるという。増田のご託宣である。しかし、「突然のバブル崩壊とは何か?」を考えることが必要である。12月には、FRBは利上げを宣言することは可能性が高い。11月16日には日本はGDP統計発表して、12月には米国の金利上げとなる。もう1つが、シェールオイルの価格が上昇しないので、シェール企業に貸出した投資が焦げ付くことになる。現時点でジャンク債になっている。この投資額も大きい。住友商事や石油大手は撤退したので、米国の地元企業しかない。このため、地元銀行が危ないのかもしれない。そして、中国は、人民元を守るために米国債を売り払うことでドル安になる。人民元がSDRとなり、国際通貨になるが、一方、ドルはオイルとの結び付きがなくなり、基軸通貨の位置をなくす。これにより、米国が覇権国ではなく、中国やロシアより少し大きな国家になる。また、ドイツVWのために不正の修正処理が大変で、EUも景気は下降することも考えられる。プーチン大統領とシリアのアサド大統領の合意で今シリアとトルコの国境周辺地帯にクルド族国家の準備が始まった。シリア、クルド、イラン、イラク、ロシアの同盟ができたことになる。トルコのエルドアン大統領の方針とは違う方向になる。米国は仲間外れになる。これらのことで、中東の地政学的な危機などが考えられる。しかし、これらのことで、突然のバブル崩壊になるのか?もしかなるとすると、大手銀行が破綻することであるが、どこであろうか?量的緩和で債券部門がおかしいので、債権部門が大きな銀行となる。または石油への貸出が大きいこと。JPモルガン、バンクオブアメリカ、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーが6位までの銀行である。増田さんの予想は、米国が世界の中心ではなくなったからであろうか当たらなくなってきているので、これも外れる可能性があるが、考察してみた。増田さんを信用する向きは、11月にはリスクオフすることである。
量的金融緩和の再スタート?
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/271025.htm
景気減速がそれで解決できるのであろうか
米海軍が南沙諸島周辺に駆逐艦を派遣。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51972385.html
サウジ王子が大量の麻薬所持で逮捕されました。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51972389.html