酔っぱらいオヤジのSpiritual Meeting 第47回の2
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-563.html
次回の有料メルマガの予告
5月27日、金曜日の午前0時10分に配信する次回のメルマガでは、CIA系シンクタンクの「ストラトフォー」に掲載された北朝鮮攻撃のシナリオについて詳しく紹介する。これを見ると、オバマ大統領の広島訪問の真の目的がはっきりと見えてくる。
【主な内容】
・アメリカによるBRICs潰し
・強化される米国覇権とドル基軸通貨体制
・「抑圧されたもの」を再度抑圧する動き
・混乱の中心はアメリカ国内へ移動
・出現しつつある自我を越えた意識の在り方
・徐々に敵対するロシアとイスラエル
酔っ払いオヤジのspiritual meeting 第47回の2
ヤス いや、おっしゃるとおりだと思います。僕は一応、コンサルタントとしての仕事もやっていますが、いくつかの会社で「非常識研修」というのをやってるんですね。
西塚 おもしろそうですね。
ヤス 何かというと、常識の枠をいかに突破するかという練習なんですよ。
西塚 本当ですよ。
ヤス 常識を信用して飯が食えるのか。食えないだろうと。例証として、常識を信用していった企業とか、常識に基づいて判断をしていった人々が、いかに食えなくなってるかということを紹介する(笑)。
東京オリンピックは中止になる!?
ヤス たとえば2010年、東日本大震災の前、民主党政権ですね。菅首相だった。鳴かず飛ばずの政権でしたが、今から見ると、日本はだんだんと相当右傾化します。いわゆる天皇制国家の樹立を唱える「日本会議」がバックアップするような政権が座につく。国家というものを前提にして国民を組み込むような、明治憲法型の憲法へと持っていこうとする勢力が日本の政治を牛耳るようになります。あらゆるところでヘイトスピーチが容認されます。自衛隊と米軍が完璧に一体化してしまいます。集団的自衛権が認められて、憲法が無視されます。
そう言ったときに、5年前の人たちの常識では、バカ言え!だったと思う。なおかつ、東日本大震災のような津波は、これは絶対起こりますよと言えば、まあ、いずれはね、という感じだったと思うんですね。
そういう枠組みで、これが現実認識なんだと。この常識が当たり前なんだと信じている人間、言ってみればフレキシビリティーをなくした人たちです。ことごとく滅びるんですよ。怖いんです。だから、常識ほど危険なものはない。
西塚 僕もそう思います。言葉は悪いですが、常識はそのときの宗教だと思ってますから。信仰ですよ。常識信仰。
ヤス おっしゃるとおりだと思います。だから、いかに頭を柔らかくするか。
西塚 だから、信仰でもいいですよ。もっと暴論を吐けば、そのつど新しく信仰を作ればばいい。信仰という言葉は、あまり使いたくないですけれども。要するに、フラットであるべきだし、オープンであるべきだという。そこさえ間違えなければ、自分のことしかなかなか言えないですが、そこさえオープンにしておくと、間違いもわかるんですね(笑)。
ヤス いや、それはよくわかる。今、多くの年配者、50代、60代、70代の人たちと話してるんですが、世界観は80年代ですよ。冷戦構造のときの世界観ですね。
西塚 いや(笑)、それはちょっと大げさじゃないですか…
ヤス 本当に、そう。特にアメリカに関してどう思うかと聞くと、出てくるんですね。ああ、この人はまだ80年代に生きてるなと。
西塚 30年以上前ですね。
ヤス よく滅びないで、ここまでこれた。
西塚 それはラッキーだと思ったほうがいいですね(笑)。運がいいですねと。
ヤス 世界の多極化なんて考えられない。親としてのアメリカですよ。もっと言うとね、『三丁目の夕日』の世界がまだあると思っている(笑)。
西塚 こう言っては申しわけないですが、そういう人たちにとっては、そのまま自分が死ぬまでは、そういう世界であってほしいでしょうね。
ヤス まあ、確かにそうなんですね。だから、それ以外のものは全部否定するんです。
だから今はね、陰謀論だ、オカルトだと言われてるようなことが、一年も経たないうちに全部現実化してくるというような時代に、われわれは生きてるということなんです。
西塚 本当にそう思います。
ヤス だから今回、オリンピックなんかもそうだと思うんですね。東京五輪招致委員会、東京にオリンピックを招致するために、2憶2000万円を不正に払ってたと。場合によっては5億円まで拡大する可能性があると言われてる。
オリンピック候補地選考前にね、金銭緒授受とか、不正なことをやってオリンピックの候補地になったところは、開催が撤回される。もし、これが証明されるとですね、東京五輪は中止になるわけですよ。白紙撤回。国際オリンピック委員会の規定でそうなっている。
西塚 そう言えば、この間の松原(照子)さんの講演じゃないですが、東京オリンピックは無事に開かれますか?と、要するにテロとかはないですかと、年配の女性が彼女に質問したんですね。そうしたら、まあ、何やわからんけどね、東京オリンピックが開かれるかどうかもわからんよと、チラッと言った。ひょっとしたら何ごとかが起きて、ポシャる可能性もありますね、これは。別に松原さんの予言を信じるということではなく、あのような人も何かを感じてはいるらしい。
ヤス 五分五分になってきた。それで、日本政府は危機感がないんですよ。ボーッと見てるけど、今、フランス検察の調査がどんどん進んでてね、もし金銭授受の事実があったと証明された場合、日本は不当な金銭の授受によってオリンピックの候補地を買ったということになるわけです。そうすると、国際オリンピック委員会の規定に反するので、その時点で中止になる可能性がある。
一昨日のデイリー・メール紙にですね、イギリスの大手の大衆紙ですが、東京が中止になったら次の候補地はどこなのかという題名の記事が載った。それはロンドンだと。
国際オリンピック委員会は、すでにインスタンブールとか、マドリッドであるとか、立候補した諸都市に開催する意志があるかどうか打診したらしい。でも、あと4年しかないので、あまりにも準備期間としては短い。だから自分たちのところでは無理だと断念したというんです。
ただ、ロンドンは2012年にオリンピックをやっているので、施設はそのまま全部使えるということで、おそらくロンドン開催になる。
西塚 何か今回、僕は東京オリンピックって現実感がないんですね。
ヤス わかります。僕もね、ないと思ってる。僕はちょっと逆に読んでいて、ほら、安倍さんがプーチン大統領に会いに行ったじゃないですか。それで、必ず"やられる"と。おそらく安倍政権の命取りになるようなことが起きるのではないかと。どこかで何かが出てくると思って見ていた。
今回、東京五輪開催が中止になって、ロンドンになるというふうになると、国際的には安倍政権の責任が問われる。だから、おそらく政権は続けられないんじゃないかと思う。
西塚 無理でしょうね。かといって次もないんですが…
ヤス それでシンクタンク系のレポートを見ると、麻生。
西塚 麻生太郎?
ヤス ピンチヒッターで。
西塚 ああ…
ヤス 安倍政権が続けるためには、参議院選挙の前までに、何か仕掛けるということでしょう。
西塚 今日の新聞を見ると、消費税増税延期はいいんですが、同日選挙になりそうですね。
ヤス 同日選挙が決まった段階でですね、いわゆる五輪の白紙撤回の圧力がものすごい勢いで進んでくると思う。その同日選挙日の前にですね、たとえば7月の前半であるとか、6月の終わりになったときに、本当に東京五輪が中止になるかどうかというギリギリのところまで追い込まれる。
西塚 佐野なんとかさんのエンブレム問題にしてもケチがついてるし、今回の東京五輪は何かヘンな流れだなというのはありましたね。普通はもっと舞い上がって、これが80年代だったら日本中で盛り上がって、ワーッといくんでしょうが、それは時代も違うので言ってもしょうがないですが、何となく気持ち悪い。
だから、まあ、やるんだろうけども、何かヤだなとは思ってました。今のお話を聞くと、ますます無理というか、むしろ止めたほうがいいんじゃないかくらいに思えてくる。無理やりやっても、テロでも起こってドツボにハマるかもしれないので、一回キャンセルしたほうがいいんじゃないですかという(笑)。
ヤス まあ、確かにね。今回アメリカ側は、安倍さんがプーチン大統領と会うかどうか、実際にロシアとの関係を強化する路線になるかどうかをずっと見てたんですね。それがはっきりしたので、一連の不正疑惑問題が出てきた。
今回は、WADA(World Anti‐Doping Agency)という世界反ドーピング委員会があるんですね。で、WADAというのは、あきらかに欧米の国策機関ですよね。間違いなく。政治的な意図で運営されてる機関ですが、あそこから文書が出てきたわけです。
いわゆるディアク氏というね、国際陸連のドーピング疑惑に絡むいわくつきの人物がいますが、その文書を調べてたら、たまたま今回のことが出てきたという。そんなわけないだろうと(笑)。前から知ってるだろうと。
西塚 どう考えても、安倍さんがそこまで、外交的にも根回しも含めて、そんな交渉力があるとは思えないし、ブレーンに強者もいないでしょうから、ただの思惑で個人的に突っ走っちゃった結果に近いんじゃないですかね。わからないですが。
ヤス 突っ走ったんだけども、どの都市でもやってることかもしれないし、でももし今回、安倍・プーチン会談が実現せず、日本側のほうがかたくなに拒否してロシアにすり寄らない方向をとっていたら、こういうことにはなってなかったと思う。
ヒラリーは選挙を降りる!?
西塚 でも、ヤスさんはぶっちゃけ、個人的にどう思われますか? 僕は、それでいいと思ってるんですよ。じゃないとまたアメリカの、要するに今までのパラダイムの中に舞い戻っていくだけのような気がするんですね。
ただ、そのリクスはわからないので、いいかげんなことは言えないんだけども。どうなってくるのかはわからない。トランプも今回ですね、大統領になったらキム・ジョンウンと会うと言ってるくらいですから(笑)。
そう言えば、実際、今回のケンタッキーとオレゴンでは、サンダースとヒラリーはかまり競ってたらしいですね。一応、ジョン・ホーグ博士の予言によると、サンダースはないだろうと言ってますが、今回の『五目通信vol.2』にもヤスさんに書いていただいたように、ホーグは「5%の未確定性」があると言ってる。
だからひょっとしたら、その未確定性というのは、前回の「おやすぴ」でヤスさんがおっしゃってたように、ヒラリーが途中で選挙を降りて、トランプとサンダースの一騎打ちということなのかもしれませんね。
ヤス あり得ますよ、十分にね。ちょっと話を分けるとね…
西塚 あ、ごめんなさい、話が散漫になってしまって…
ヤス いえ、話を分けると、オリンピックを降りる。降りざるを得ないところまで追い込まれる。ただその結果、ある意味でロシアとの関係が強まった可能性がある。これは、いいか悪いかという価値判断で言えば、僕はいいと思うんですね。それは僕は西塚さんと同じ意見です、基本的には。もっと言うと、オリンピックなんて立候補しないでやればよかったんですよ、初めからね。
それと、大統領選挙に関しては、本当に未確定の5%が大きくなるかもしれない。今、FBIによって、ヒラリーの私用のメールサーバーが押収されてですね、2万数千件のメールが全部FBIの手にわたって、分析が進められてるという段階なんですね。その中でヒラリーも相当、国家的な謀略に関わっていることが明らかになってきた。
西塚 それは、例の「アラブの春」も含めたことですね。
ヤス リビアのカダフィ政権を打倒する秘密工作に、ヒラリー自らが関わってたことがだいぶわかってきた。そのときにカダフィ政権が持っていた膨大な、140トンほどの金塊があるんですね。なぜそんなに金塊を持ってるかというと、カダフィは北アフリカの原油を輸出してたんですが、金によって価値をバックアップされた新しい新通貨を発行しようとしてたんですね。そのための母体となる金をずっと備蓄していた。
それを全部、ごっそり奪ったということがはっきりしてる。メールによって。それがカダフィ政権を潰すための大きな目的だったということもメールでわかった。そうなってくると、ヒラリーは大統領候補を降りざるを得ないどころか、罪に問われる。
これは本来、議会に対する報告がないといっさいできないことなんです。全部、秘密工作として行なった。これは、1980年代に「イラン・コントラ事件」という大スキャンダルがあったんですが、それ以上の大きな問題になってくると。そうすると最悪の場合、国家反逆罪に問われかねないというわけですよ(笑)。
西塚 それはヒラリーもあの歳だし、耐えられないでしょう。
ヤス だから、大統領候補を降りて罪を全部免除されるか、大統領候補を続けて国家反逆罪に問われるのか。でも民主党のほうとしては、共和党の党本部がトランプを共和党の候補にしたくないように、バーニー・サンダースだけはイヤだと(笑)。絶対に認めない。だから今、バイデンを候補にしようとしてるようです。でも、バイデン候補になったとしても、トランプ相手に勝ち目はないじゃないですか?
共和党の大会が行なわれるのが7月ですね、民主党も同じような時期に行なわれるんですが、それまでに「未確定の5%」が、場合によっては95%になる可能性がありますよ(笑)。
西塚 そうですね。ジョン・ホーグも7月になればもっとはっきりするだろうと。前の『五目通信』のvol.0でもうすでに言ってましたからね。
ヤス ジョン・ホーグってすごいですね、あれは。
西塚 いやあ、すごいですね。びっくりします、本当に。あとクリフ・ハイのWeb Bot。あれもすごく貴重だと思います。あれを訳しているのは、日本ではおそらくヤスさんのもの以外にはないじゃないですか。
ヤス ないと思う。確かに。
西塚 あれはみんなにもっと読んでほしいですね。僕は、クリフ・ハイという人はわりと好きなんです。
ヤス それでね、今回のコーリー・グッドのインタビューの中で出てくる本で、ブルー・エイビアンズの思想を著した本があって、「一なるものの法則」というんです。その内容が、ビリー・マイヤーの本の内容とそっくりなんですよ。
人類の精神に変化を起こす「ローカル・フラッフ」に突入!
西塚 なるほど。さっそく読んでみましょう。ところで、アメリカではコーリー・グッドはどんな感じで捉えられてるんでしょうか? 一般的ではないですよね、おそらく。そうでもないですか?
ヤス ディスクロージャーに関心があるコミュニティーとか、UFO情報に関心のあるコミュニティーとか、陰謀論に関心があるコミュニティーとか、日本にも当然ありますけど、アメリカは日本の100倍くらいの規模があります。『Coast to CoastAM』は、全体がそういうコミュニティーのハブになってるんです。
『CosmicDisclosure』は去年の7月14日に始まるんですが、今そのコミュニティーがいっせいに反応して、ものすごく驚いてるって感じですね。これは何なんだ!と(笑)。解読に一生懸命になっていて、情報をただただ追っているという段階なんじゃないかなと思います。
西塚 僕が見たシーズン1のエピソードの十何番目かには、今、世間ではわれわれのこのディスクロージャーを冷笑して見てる人がいると言ってますね。まあ、去年のことなんでしょうけど、何を言ってんだ?という感じなんでしょうね。
でも今、シーズン4くらいになってくると、何だこれは!ただ事じゃないかもしれないぞ!と思う人も、やっぱり出てくる。
ヤス 最初は、またかよ、だったんですね。またディスクロージャーだとか、バカなことを言ってるよって感じでした。それで、オレこそがディスクロージャーのウソを暴いてやるという連中もいるんでね。まずは彼らが引っかかってきた。初期の反応としては一番多かったんじゃないでしょうか。
今はどうかというと、あらゆる領域でただただ驚愕して、ビビッてるって感じです。今後は、おそらく『Coast to Coast AM』でもとことん取り上げられるでしょう。ある意味、水爆規模の核爆弾みたいなものですから。
今までのディスクロージャー、UFO論とか、陰謀論とか、スピリチュアル、全部まとめて吹っ飛ばすような爆弾なので、今は消化不良を起こしているという段階じゃないかと思います。
西塚 そうですね。これは『Coast to Coast AM』も取り上げなければウソだと思いますね。むしろ、これを取り上げないスピリチュアル系のサイトでも何でもあったら、それはインチキだと思います。
ヤス そして先日、西塚さんが話していた保江(邦夫)さんと矢作(直樹)さんの話、彼らのシリウス系の話なども検証できるかもしれない。
西塚 だから、彼らのことはいったいどういうことなのか。保江さんの本でも、本人がアンドロメダから来たと言われたり、ギザのピラミッドにまで行って、いろいろと不思議な体験をする。
ヤス グッドの話によれば、エイリアンによる人類に対する22のプロジェクトがあって、特殊なDNAを組み込まれた人たちは、その組み込まれた人たち、同種族の中で輪廻転生を繰り返すと言うんです。シリウスだと、レプタリアン系になるんですね。
あと、今われわれはかなりエネルギーの強い、銀河系の中の特殊な地帯に入ってきていると言います。この地帯というのは、天文学的にもうNASAによって確認されてるんですね。惑星恒星間雲帯というところに入ってきて、宇宙の塵が強烈な磁場で固まったような地域なんです。この地域に太陽系全体が入ってきていると。
別の言葉では、ローカル・フラッフ(Local Fluff)という。フラッフというのは羽の毛羽の部分ですね、フワッとした。要するに、極めてエネルギーの高い部分があって、煙りというのかな…
西塚 淡い感じ。
ヤス 淡い感じが結集しているようなところ。ローカル・フラッフといって、その中に太陽系全体が突入しつつある。コーリー・グッドが言うには、そこに突入することによって、莫大なプラズマエネルギーが太陽系にそそぐんだと。そそぐことによって惑星全体にも変化が起こる。実は、人類が精神的に大きな変化を起こすのだと言うわけです。
巨大なエネルギー帯の中に太陽系が入っていくんですが、それは1930年代から徐々に入ってきたと言うんですよ。今は、かなりエネルギーの高い地帯に入ってきてる。しかも、それだけのプラズマエネルギーが地球上にそそいだ場合、人間の精神がどのような変化を起こすか、「秘密宇宙プログラム」が実験したと言うんです。
何が起こったかというと、人によって効果が違う。簡単にいうと、本性が現われる。まさに抑圧されたものの噴出じゃないですか?
西塚 僕も本当にそう思うんです。ずいぶん前から、そういう世界がくると思ってました。要するに、ウソがまずつけなくなる。よく、あの人は高貴な人だとか言いますが、それをみんながわかるようになる。もう印がついたようにわかる。
だから認めざるを得ないし、僕も含めてダメな人は、そういう人を見ならって学ぶしかない。要するにゴマカシができなくなる。そういうときが、なぜか絶対にくると思っていて、ブログにも書いてました。
ヤス いや、おっしゃるとおりで、おそらくそうなんです。たとえば自分を抑圧してね、役割に埋没してるような、いわゆる兵士タイプの人というのは人格破綻を起こす。本性と、自分が社会的に受け入れなければならない役割にこだわる人ほど、人格破綻を起こして、精神を患ってしまうんだと。そうではなくて、本来の本性に素直に生きてるような人間は活性化する。それが、われわれの結果であったと言うんですね。
今おそらく、まさにそのような状況にあるいかもしれない。実はプレアデス系の情報でも、実は2015年から周波数の関係で、人間が自分たちの本性を偽ることができなくなったというのもあります。
西塚 そう思うんですね。そういうことがくるだろうなと。
ブルー・エイビアンズはプレアデス系か?
ヤス だから、やはり先ほど言った「一般非常識研修」が必要だと思うんです。いかに常識のマインドコントロールから逃れるか。呪縛ですよね。この考え方、常識、価値観に従ってさえいれば、オレは大丈夫だという。それこそ大変な幻想です。現実とまず直面しろと。現実がどのように変化してるかを見なくてはならない。見るためには、まず常識の枠を取っ払わないと見えない。
また、ビリー・マイヤーの本にもありますね。セミアーゼの言葉にもあるんですが、ひとりひとりの人間は、自分たちの持っている感情がどれだけ世界に影響を及ぼしているかということに関して、責任を持たねばならないと。さんざん言うわけです。
西塚 そう言えば、コーリー・ウッドのインタビューに出てくる霊媒師、ヴリル協会の霊媒師がいますね。マリア・オルシック。彼女がセミアーゼだとしたら、エライ美人ですね(笑)。彼女がセミアーゼなんでしょうか?
ヤス コーリー・グッドが所属する機関が実際にビリー・マイヤーに会いに行って、この人物かと聞いたら、ああ、まさにセミアーゼにそっくりだと言った。でも、僕は違うと思う。
西塚 僕もまだシーズン1しか読んでませんが、ビリー・マイヤーに結びつかないのはおかしいと思うので、どこで結びつくのかなと思ってたんです。
ヤス ビリー・マイヤーの話のほうに結びついていくことはないんですよ。何と言うか、遺伝子を操作したりですね、どうも「秘密宇宙プログラム」そのものに絡んでるグループではないみたいです。
西塚 ああ、かもしれないですね…
ヤス 全然、違う。プレアデスはプレアデスで、別の異星人グループ。
西塚 でも、プレアデスの話は出てきますね。シーズン1に出てきます。
ヤス 出てくる。でも、チラッとですね。
西塚 太陽系外のところで、すごく豊かな生活をしているという。あれはみんなプレアデスだという話が出てきます。
ヤス たとえば、人類の遺伝子操作を22のプログラムで行なうような、いわゆるスーパー・フェデレーションの会に参加してるとか、そういう具体的なレベルでは出てこない。マーク・リチャーズっているじゃないですか?
西塚 ディスクロージャーした大尉さんですね。
ヤス あの話はあの話ですごくおもしろいんですが、コーリー・グッドの話は彼の話ともほとんど矛盾がないんです。マーク・リチャーズというのは、コーリー・グッドが言ってるような、ある特殊な特定のグループの一員だったということがむしろ証明された感じがあります。
マーク・リチャーズも、プレアデス系の存在は知ってるけども、地球人のDNAの操作に関しては、今のところ何の報告もしてない。
西塚 デイビッド・ウィルコックは、ビリー・マイヤーはいまだご存命のわけですが、インタビューとかはないんですか?
ヤス ない。ビリー・マイヤーのところに結集してるようなグループというのは、マーク・リチャーズとかコーリー・グッドとか、スティーブン・ウリア博士も含めてね、まったく別のものですね。
西塚 みたいですね。ちょっと不思議じゃないですか?
ヤス 不思議ですね。それで、コーリー・グッドのインタビューに出てくる『一なるものの法則』の本、デイビッド・ウィルコックも、これこそまさに真実だと言ってますが、あれはマイヤーの本にある"創造の掟"そのものですね。
西塚 『一なるものの法則』は、わりとインタビューでも頻繁に出てくるようですね。The Law of One。
ヤス 随所にいろいろと出てくる。後半になればなるほど、デイビッド・ウィルコックの言葉をとおして内容が出てきますが、ブルー・エイビアンズが言ってることとほぼ同じであると。そして、ビリー・マイヤーの"創造の法則"とも、まず同じものです。気持ち悪いくらいに似てます。
西塚 それはニュアンスがですか?
ヤス いや、はっきりとした哲学としてまったく同じ。たとえば、フッサールの『現象学』ってあるじゃないですか。それで現象学の系譜というのがありますね、いろいろな人の。ちょっと文章は違うんだけど、基本的に現象学としては同じような前提に立っている。そういうタイプとして、同じものだと思います。
あと、話に出てくるレプタリアングループ、ドラコだとか龍族は、極めて性質が低いと言います。人間並みに低い。
西塚 そう言いますね。物質的、即物的だと。
ヤス テクノロジーは異常に発達してるんだけど、精神性は地球人並みに低いんです。ただただ、テクノロジーが優秀に発達してるというだけ。精神性がムチャクチャ低いと。あと、最初に言ったトゥーレ協会であるとか、いわゆる「秘密宇宙プログラム」の中心になったドイツ人グループも、精神性が高いかというと全然低いわけですよ。
西塚 なるほど。ちょっと疑問なのは、その連中はわからないですが、トゥーレ協会とかの大もとは、キリスト教の前のですね、ゲルマンが信じていたようなドルイド教じゃないかと思うんです。ドルイド教はケルト人の信仰ですね。だから、ドルイド教とかに何かの秘密があって、グノーシスもそうなんですが、いわゆる古代の神秘主義、哲学ですね。そこに関連がある気がします。
それとドイツ人グループやナチスが絡んでいる。ただ、それを利用しようとする連中の精神性はわかりませんが、秘儀といいますか、秘教、教えというか、法則といいますか、それ自体は古代からある何かしらのものであって…
ヤス いや、そうです。だから、それとつながることによって、いかに世界を変更する操作的なテクノロジーというか、操作的なスキルとして利用するかだと思います。ドルイド教にしろグノーシスにしろ、それを使いこなすためにね、人間の本来の魂の周波数といったものがあるとしたならば、その魂の周波数をもっと高めるとか、人間そのもののクオリティーを高めるというようなリクワイヤーが、ほとんどない感じがするんですね。
そうすると秘儀があると。それを獲得すれば使えるようになる。それを使えるようになるために、人間自身のクオリティーをいかに高めるか。そうした精神性の問題は、まったく眼中にはない。
それに対してプレアデス系が主張してるのは、精神性を高めること自体が問題なんだと。そういう秘儀的なテクノロジーはゴマンとあるけれども、そんなものに惑わされてはいけない。あなたたちの精神性を高めること自体が、本当の問題なんだというところに焦点をおく。
その焦点のおき方から見ても、どうもドラコであるとか、「秘密宇宙プログラム」に参加してるようなグループとは、全然違ったグループなんじゃないかなと思います。
西塚 それはわかりますね。そうだと思います。
キッシンジャーがドラコとの仲介役!?
ヤス あと、エピソード3くらいなんですけど、神道が出てくるんです。
西塚 シントウ? 日本のですか? どういう感じで出てくるんですか?
ヤス デイビッド・ウィルコックが、神道にはこういう神話がありますよとコーリー・グッドに言う。アメノトリフネですね。日本人は神からコンタクトを受けて、読み書きや着物の作り方を教えてもらったらしいと。そうしたら、おそらくそうだろうと言います。地底人たちは、何度も苦労しながら復活しようとする文明に、何度もテクノロジーを与えていると。
西塚 それは興味深いですね。
ヤス 何が言いたいかというと、トゥーレ協会とかが中心となったドイツ人のグループ、あれがいわゆるイルミナティーの中心だと言うわけです。精神的なレベルがえらく低いグループ。それでコーリー・グッドは、イルミナティーという言葉は使いたくない。彼らを神秘化したくないと言う。単純にシンジケートと呼ぶ。はっきり言って、マフィアみたいな存在なんだと。
西塚 ああ、その感じはわかりますね。僕もそれに近いと思う。
ヤス それで、そのドラコのグループに会ったらしい。ついこの間、ニューヨークの閉鎖されたホテルの一室で会った。そのときの案内人を務めたのが、実はキッシンジャーだった。
西塚 うーん…
ヤス キッシンジャーが目の前に現われてびっくりした。彼から言われたんだけど、あなたたちはレプティリアンにもっと敬意を払えと。彼らに対して敬意が足りないぞと、キッシンジャーから言われたと言うんです。
西塚 すごい話ですね。
ヤス それがね、キッシンジャーって名前は出さないんですよ。でも、ニクソン政権以来、ずっとアメリカの外交問題アドバイザーを務めてきた有力な人物で、カーリーヘアーで、垂れ目でメガネをかけてた人(笑)。
西塚 キッシンジャーしかいないじゃないですか。国務長官ですね、昔の。
ヤス そうそう。どうやら、プレアデス系とは別系統のグループ。コーリー・グッドのエピソードの中で、プレアデス系の言ってることと一番近いのは、エピソード3の後半に地底人との会合の話があるんです。ブルー・エイビアンズの仲介で、コーリー・グッドが会合に招かれるんですね。地底人にもいくつかの種族があって、その中で最も高度に発達した種族とコンタクトをとる。
それが、130歳になる霊媒の女性なんです。テレパシーでやりとりをする。すぐにつながることができたと言います。その彼女から、情報をたくさん得るんです。その情報がプレアデス系の情報と極めてよく似てて、精神性の高さということをさんざん強調する。
(タブレットを見ながら)これは彼らの図書館に招待されたところなんですが、こういうような書物があって、アマゾンからついこの間配達されたような、ISBNのコードがついた最新の書籍も持っている。これが地底人。このあたりでさっきの神道の話が出てくる。
西塚 神道ですか。僕も中矢(伸一)さんの『日月神示』とかですね、何かつながってるとは思うんです。それをいろいろな人が歪曲して、都合よく作っちゃうところもあるんでしょうけども。何かありますね。
ヤス 確かにインチキとは言えない。言い方が悪いかもしれませんが、かなり限定されたものであるという気はします。ああ、(タブレット見ながら)ここが神道が出てくる部分です。
西塚 なるほど、さすがにアメリカ人のせいか、関心はあまりなさそうですね。さらっと流してますが。
ヤス そうですね。古代神話にはそういうこともたくさんあるよね、という文脈の範囲内で流してる感じです。
西塚 わかりました。ちょっと帰って読んでみましょう。現在もグッドのインタビューは続いていますし、これからもどんな情報が出てくるかわかりません。引き続きウォッチしていきたいと思います。そろそろ時間も遅くなりましたので、ここでいったん終えて、行きましょうか? また次回、お願いします。今日は長い間、ありがとうございました。
ヤス いえいえ、こちらこそ。
続く
↧
コーリー 青い鳥族 五輪 選挙 米露 トランプvsサンダース 国家反逆罪 リビア金塊強奪 北朝鮮
↧