RAPTさんが数日休憩だそうですから、今日は、あと、フルフォード最新ですか。
要注意!!鳥取の地震の震源ですが、縦横ともに、この規則正しい配列はやはり異様です!!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/1e76967b3ca7005473aaf466920cc459

日本に地震♪自信を持とう。日本が破綻しない10の根拠… 天声会議、ナユタミミ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/kagoshimalife/diary/201510210000/
世相を斬る!! マイナンバーと小泉進次郎…農政部会長 横浜mansion擬装、旭化成経営危機
http://plaza.rakuten.co.jp/kagoshimalife/diary/201510200001/
一方 ケッシュ財団のフリーエネルギーがいよいよ日の目を見るようです・・・
化石燃料依存世界からの脱却元年になるかどうか??
巨大利権に楯突いて今まで生き残ったもの無し・・・の世界。
50年前、水だけで走る車を作った発明家・・・この世から消されました。
映画「シリウス」(DVD)をご覧下さい。
されどケッシュ財団・・・これから5年で全世界に普及させるとか!!
人はパンのみに生きるにあらず・・・しかし!
ちゃんと生きるための道筋はつけなければ!
食糧問題解決法、食糧増産でなく、各人、少食の道もあり。
かつて「味の素」の消費拡大のため穴を大きくした逸話あり。
その逆の世界。
フリーエネルギーさえあれば世界はバラ色?
使い方を誤れば人類滅亡に?
使う側の霊性が高まり、覚醒するまで温存されていたという見方もできるかも?。
ヒトの体内には「さまざまな他者の DNA が混合して存在している」ことが判明。そして改めて思う生命発現のメカニズムのすごさ
http://indeep.jp/dna-genom-epigenetics-of-human/
私たちの体内には複数のゲノムが存在している
【オーパーツ】3千年前の古代遺跡から出土した“宇宙船に乗った人間”の石像がヤバい!!
http://tocana.jp/2015/10/post_7662_entry.html
http://www0.nih.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2015/idwr2015-40.pdf
テレビでは新型ノロウイルス大流行の恐れがああだこうだと、うるさいですね。
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/LxfThdEcb2o
皆さんこんにちは。テレビでは新型ノロウイルス大流行の恐れがああだこうだと、うるさいですね。国立感染症研究所の最新データを見てみます。いま第40週めの統計を下記URLよりダウンロード出来ます。
2005年から10年間が折れ線グラフになっていますが、2015年(赤)のグラフはというと、別にいきなり右肩上がりになっているわけじゃない。ほとんど平年並みなのです。
このように、ぶら松メディアであるテレビ新聞雑誌は、先取りして恐怖を視聴者読者に植え付け、その不安エネルギーをもって実際の感染症の流行につなげようとするわけですね。
巨大地震しかり、スーパー台風しかり、安保法案しかり。まだ目の前で何ひとつ起きてもいないのに、「起きるぞ、もうすぐ来るぞ」と耳元でささやく。英語では、imminent(差し迫った)とかよく書かれています。同じ脅しです。
そういうカラクリですので、新型だろうが旧型だろうが、ノロウイルスは大流行しません。皆さんが不安を抱かず、流行しないと思えば流行しないんです。これ本当です。
ちなみにノロウイルスについては、10月10日に「シロウイルスオペレーション」を発動していますので、大丈夫です。
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/Qb7LjzgBE84

今回の24号でぶら松さんとの勝負ついた気がします。
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/89LSyoR4e3q
今回の24号でぶら松さんとの勝負ついた気がします。参りましたと白旗を揚げるかどうかは、あちらさんの決めることですが、科学者・技術者たちも、もうなすすべがないことに気付いているはず。
煙たなびかせて撃沈した哀れな台風の姿を見て、きっとがっくりと肩を落としていることでしょう。物理科学万能の時代は、もう終わったんだ。これからは新しい時代なんだと。
太平洋戦争で、日本海軍がアメリカ軍に負けたのは、圧倒的な航空兵力になすすべがなかったからでした。いま人工台風という「大艦巨砲主義」に、上空から無力化エネルギーを浴びせているのは、ほかならぬハーモニー艦隊。立場の逆転を見る気がします。
そしていまだにこのたなびく煙を「台風」と呼ばなければならない、気象庁の情けなさ・・・どうすんのよ君たち。それでは、もう新時代になったということで、ドヴォルザークの「新世界」から第四楽章です。

